在宅医療

home care

在宅医療 HOME CARE

在宅医療

「病気になっても、
わたしらしく生きていきたい」

病気になること、それは誰にとっても不安なことです。
げんきの家在宅クリニックは、そんな不安や悩みに寄り添い、患者さまとご家族を支えます。

病気になってからも、あなたとあなたを囲む家族の大切な時間は続いていきます。
「住み慣れた場所で大切な人と過ごしたい」
そう思われた方は、どうぞ当院にご相談ください。

当院では地域の専門職や近隣の病院と協力しながら、最適な診療やケアをご提案します。
在宅医や訪問看護師など、さまざまな専門職のケアを受けながら、ご自宅での療養生活を送ることができます。

「ここに住んでいてよかった」
そう感じていただける在宅医療をお届けすること。
それが私たちの願いです。

在宅医療とは? WHAT'S HOME CARE

在宅医療は、通院が難しい方のご自宅に
医師が定期的に訪問し、診療を行う医療です。
病気の治療だけでなく、
患者さまとご家族の生活全体を支え、
住み慣れた環境で療養できるようサポートします。

\ 当院が大切にしていること /

あなたらしい生き方のお手伝い

病気の治療だけでなく、患者さまがどのように暮らしていきたいかを一番大切にしています。
あくまでも主役は患者さまお一人おひとり。
この先の時間をどのように過ごしていきたいかに焦点を当て、その想いに沿ったサポートを心がけています。

在宅医療でできること

在宅医療
診療計画の相談

患者さまとご家族の想いをしっかりとお伺いし、ご希望に寄り添った診療計画を立てさせていただきます。必要に応じて柔軟に見直しながら進めていきます。

在宅医療
24時間365日の安心体制

体調の急変や緊急の治療が必要な際にも迅速に対応いたします。訪問看護師とも連携し、安心して在宅医療を受けていただける体制を整えています。

在宅医療
休日・夜間の緊急往診

定期の訪問以外でも、体調の変化や症状に不安を感じられた際は、休日・夜間を問わずご連絡ください。状況に応じて往診にお伺いします。

在宅医療
ご家族のサポート

ご家族の負担を軽減できるよう、介護サービスの調整や食事の相談など、きめ細かなサポートを行います。安心して在宅療養を続けられる環境づくりに努めます。

在宅医療
心に寄り添う緩和ケア

痛みや不安などのつらい症状を和らげ、生活の質を高めるケアを行います。患者さまの想いに寄り添い、快適な日常生活を送れるようサポートします。

在宅医療
地域との医療連携

かかりつけ医や訪問看護師、福祉サービスなど、地域の医療・介護の専門家と連携し、適切なケアを提供できる体制を整えています。

在宅医療を受けられる方 FOR THOSE WHO WISH

通院が難しい状況でも、
ご自宅での療養を希望される方に
在宅医療をご提供できます。
お体の状態や生活環境に合わせて、
安心な医療体制を整えます。
認知症の方やひとり暮らしの方も、
どうぞご相談ください。

たとえば…

  • がんなどの進行した病気で、ご自宅での緩和ケアを希望される方
  • 心不全や糖尿病などの慢性疾患をお持ちで、継続的なケアが必要な方
  • 認知症により通院が難しい方
  • 在宅酸素療法や人工呼吸器など、医療機器のケアが必要な方
  • 退院後の療養やリハビリのため、在宅での医療を選ばれた方
  • 病気や障がいにより、ベッドでの療養が必要な方 など
在宅医療

対応エリア

岐阜市北部を中心に
近隣の市町村で在宅医療を
提供しています。
岐阜市北部と関市、山県市、美濃市、各務原市の一部に伺うことができます。
詳しくはお電話か、お問い合わせフォームからご連絡ください。

当院の在宅医療の特徴 FEATURES

在宅医療

POINT 01.
在宅医療専門クリニック

岐阜市北部を中心とした近隣の市町村の皆さまに、在宅医療をお届けします。有料老人ホームなどの施設への訪問診療も行い、地域に密着した医療の選択肢を広げています。「この地域に住んでいてよかった」と感じていただける存在を目指し、日々診療に取り組んでいます。

在宅医療

POINT 02.
どんな状況でも、
まずはご相談ください

他院では難しいと言われた方も、まずはご相談ください。患者さまの症状とご希望に合わせた診療計画を立て、在宅医療に段階的に慣れていただけるようサポートします。認知症の方、お一人暮らしの方、ご親族が近くにいない方も、かかりつけ医として医療と生活の両面から支えます。がんや心不全、神経難病など、病気の種類を問わず対応いたします。

在宅医療

POINT 03.
看取りまで対応する専門的ケア

在宅緩和ケアの経験豊富な医師と、食事・栄養ケアの専門家が在籍。看取りを含む専門的な緩和ケアを提供します。患者さまとご家族のケアを通して、最期まであなたらしく過ごすための支援をしていきます。

ご利用案内 INSTRUCTIONS FOR USE

具体的な診療内容

在宅医療
診察・処方・処置
  • 腹水穿刺・胸水穿刺
  • 褥瘡のケア
在宅医療
注射や点滴の管理
  • 点滴や各種注射の実施
  • 中心静脈ポートの管理
  • インスリン注射の指導
  • 予防接種の実施
在宅医療
呼吸のサポート
  • 在宅酸素療法の管理
  • 人工呼吸器の管理
  • 気管切開後の管理
在宅医療
栄養管理のケア
  • 経管栄養の管理(胃瘻)
  • 食事や栄養に関する相談
在宅医療
排泄のケア
  • 各種カテーテルの管理
  • 人工膀胱などの管理
  • ストーマ(人工肛門)のケア
在宅医療
緩和ケア
  • 医療用麻薬による疼痛管理
  • 医療用麻薬の持続注入
  • 看取りまでの支援
在宅医療
検査と連携
  • 血液検査
  • エコー検査
  • 心電図
  • 必要に応じて連携病院でのCT検査など
在宅医療
生活のサポート
  • 介護方法のアドバイス
  • 住環境の整備提案
  • 食事に関する相談
在宅医療
主な対応疾患
  • がん、心臓・腎臓の病気
  • 脳卒中、認知症
  • 神経の病気、糖尿病など
訪問診療について

基本的に月2回の訪問診療を行います。
お身体の状態に応じて週1回の訪問診療とするなど
回数を調整いたします。


診療時間:平日 9:00~17:00
定期の訪問診療以外に状態の悪化があれば往診をします。24時間365日対応いたしますので、ご安心ください。

お薬について

お薬の受け取り方法は2種類あります。

①ご家族が薬局に取りに行く
②薬局に配達してもらう

配達の場合には薬剤費以外に別途費用がかかります。

費用について

在宅医療は医療保険がご利用いただけます。
負担割合は通院と同じく1~3割で、月の負担額が一定以上となった場合は「高額療養費制度」もご利用いただけます。

ご利用の流れ FLOW

お問い合わせ

ご利用をお考えの方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
在宅医療についてお悩みの方も、まずはご相談ください。当院での面談も承っておりますので、ゆっくりとお話をお聞かせください。

げんきの家在宅クリニック

Tel:058-216-2626
(受付時間:平日9:00~17:00)

お問い合わせフォームへ

初回訪問

患者さまの症状や病歴、服薬内容、生活のご希望についてお伺いします。
ご本人やご家族、ケアマネージャーさん等とご相談しながら、最適な在宅医療計画を立てていきます。

定期的な訪問診療の開始

月2回の定期的な訪問診療を開始します。患者さまの状態に応じて、週に1回訪問するなど頻度を調整しながら診療をしていきます。

患者さまのサポート体制 SUPPORT

地域医療連携により、さまざまな専門職が連携してサポートいたします。
在宅医療に関わる専門職とその役割をご紹介します。

医師


症状を丁寧に診察し、患者さまのお気持ちに寄り添った医療を提供します。

看護師


体と心の不安に寄り添います。ご家族も含めた療養生活全般をサポートする、心強いパートナーです。

管理栄養士


お体の状態に合わせた栄養管理と食事の工夫をご提案します。ご希望に応じて、ご自宅での調理指導も行います。

薬剤師


お薬の使い方をわかりやすく説明し、安全な服用をサポートします。ご自宅までお薬をお届けすることもできます。

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士


専門的な視点で日常生活の動作を楽に行えるよう、サポートを行います。

ケアマネージャー


介護保険サービスを利用する際のプランナーです。生活全般を幅広くとらえ、必要なサービスをご提案します。

歯科医師・歯科衛生士


お口の中の健康管理を行います。義歯の調整や痛みへの対応はもちろん、食事の際のお困りごともサポートします。

医療ソーシャルワーカー


医療費や福祉サービスなど、暮らしのご相談に応じます。病院との連携もスムーズにお手伝いします。

ホームヘルパー


ケアプランに沿って日常生活のお手伝いや、入浴・排泄などの身体介護を通して、快適な生活をサポートします。