緩和ケア

palliative care

緩和ケアとは? WHAT'S PALLIATIVE CARE

緩和ケアは、病気による痛みや不安、
体と心のつらさを和らげる医療です。
がんなどの病気と診断されたときからはじめることができ、治療と並行して受けることもできます。
患者さまとご家族の生活の質を保ち、
その人らしい暮らしを支えていく医療ケアです。
げんきの家在宅クリニックでは、お一人おひとりの生活スタイルに合わせた緩和ケアを提供しています。
住み慣れたご自宅での在宅緩和ケアを中心に、
ご希望に応じて外来での緩和ケアも行っています。
ご自宅での治療や療養をご希望される方の想いに、
しっかりと寄り添ってまいります。

\ 当院が大切にしていること /

あなたらしい生き方のお手伝い

病気の治療だけでなく、患者さまがどのように暮らしていきたいかを一番大切にしています。
あくまでも主役は患者さまお一人おひとり。
この先の時間をどのように過ごしていきたいかに焦点を当て、その想いに沿ったサポートを心がけています。

緩和ケア

緩和ケアでできること

たとえば…

  • がんなどに伴う痛みを和らげること
  • 呼吸の苦しさを和らげるためのケア
  • 便秘や腹水貯留などによるお腹の不快感を和らげるケア
  • 病気と向き合ううえで不安に思うことを相談する心のケア
  • 食事の際の不安やお困りごとへの相談
  • 褥瘡や感染症などへのケア
  • 体調の変化によって起きた日常生活の困りごとへの相談
  • ご家族さまが感じる不安や介護負担を軽減するためのサポート

在宅緩和ケアを
ご希望の方へ
FOR THOSE WHO WISH

緩和ケア病棟への
入院を考えているけど、
自宅で過ごしたい…
という方もご相談ください。
最善な方法を一緒に検討いたします。

がんなどの病気と診断されたときから緩和ケアをはじめることができます。

当院の緩和ケアは、つらい症状の緩和や不安への支援はもちろん、がん治療と合わせた医療の提供、生活面の困りごとなど、幅広くご相談いただけます。

がん治療中は、体調の変化が急に訪れることがあります。便秘や食欲不振など、小さな変化でもご相談ください。在宅医も対応することができます。

前向きな気持ちで毎日を過ごせるよう、よりよい方法を一緒に考えていきます。

当院の
緩和ケアの特徴
FEATURES

緩和ケア

01.
看取りまで対応する、
幅広い在宅緩和ケア

在宅緩和ケアの経験豊富な医師が担当し、さまざまな状況に対応いたします。がんに対する緩和ケアを中心に、心不全、神経難病など、病気の種類を問わず、ご自宅での療養を支えます。

認知症やひとり暮らしの方など他院では難しい場合もご相談ください。看取りも対応いたします。

緩和ケア

02.
医療機関と連携し、
がん治療の体調変化をサポート

がん治療による体調の変化は、誰もが不安に感じるものです。そのため当院では、通院時から継続的な診療を行い、体調の変化や治療に関する不安、お気持ちの変化に寄り添います。患者さまが悩まれたときには、抗がん剤治療の主治医と連携を図り、情報を共有しながら、今後の治療についてご相談に応じます。

また、がん治療終了後も、引き続き当院で在宅緩和ケアを行います。症状を和らげながら、患者さまのやりたいことが実現できるようサポートしていきます。

緩和ケア外来について ABOUT OUTPATIENT SERVICES

緩和ケア

「いずれは在宅での治療も考えているけれど、今はまだ通院のほうがいい」という方のために、外来での緩和ケアも行っています。

がん治療をはじめられると、急な体調の変化が起こることもあります。そのため、あらかじめご相談いただくことで、より安心して治療に臨んでいただけます。

外来診療は予約制となっておりますので、お気軽にご相談ください。


げんきの家在宅クリニック

Tel:058-216-2626

(受付時間:平日9:00~17:00)